メニューデリバリーの超お得な友達紹介キャンペーン。
現在東京都内で始まっているmenuデリバリーですが、登録する際に招待コード「DYX248」を入力すると、30回配達完了した際に必ず10000円をもらうことができます。
友達紹介キャンペーンの招待コードを利用したメニューデリバリーの登録方法について以下で解説していきます。
menu(メニュー)デリバリーの10000円もらえる登録方法
①menuデリバリー公式ページに移動します。
②ちゃんと届くメールアドレスを入力。(icloudのアドレスだと迷惑メールに分類されることが多いので注意してください)
③届いたメールのリンクからmenuデリバリー配達員の本登録を開始。
④「招待コードの入力欄」に、DYX248と入力
招待コードが、「DYX248」です。「」は付けないで、ローマ字と数字のみで大丈夫です。
上記の招待コードの入力をせずに30回の配達を完了しても、10000円をもらうことができないので必ず入力を忘れないようにしましょう。
menu(メニュー)デリバリーの登録後について
メールアドレス宛に送られてくる、menuデリバリーの本登録用のフォーム(銀行口座や免許証などの登録含めて)を送信した後、何も返事が帰ってこないですが、それが通常ですので、慌てないでください。
おおよそ、1週間~13日間程度で、メールが帰ってくることが多いです。2週間待っても連絡がなければ、再度登録と、menuのサポートに連絡をするようにしましょう。
その際に「招待コード:DYX248で登録したのですが」と伝えると、親切にサポートの方が対応してくれるので、ちゃんと適用してもらうようにしましょう。
menu(メニュー)デリバリーの登録について
menu(メニュー)デリバリーのフォームを送信すると、下記のような内容のメールが届きます。
あとはリンクからアプリをダウンロードすると、早速配達を始めることができます。
menuデリバリーの初回の配達について
登録後の初回の配達は不安だと思いますが、初回はランチタイムがお勧めです。場所としては六本木・銀座・恵比寿あたりの注文が多くなっています。
やっていると体感でも感じますが、実際にmenuデリバリーの運営からこのような連絡が届きます。
かなり親身にアップデートの連絡をしてくれるので、メニューの配達員としてもかなりやる気アップしますね。
なので、初回についてもガイダンスに従ってもらえればと思います。
また、配達用のバッグがない方はamazon等で「サーモス バッグ」等で検索すると、いい感じのバッグが見つかると思います。
なお、menu公式バッグもあるので、そちらも使用可能です。
メニューデリバリーの招待コード・登録方法のまとめ
メニューデリバリーの10000円がもらえる登録方法について解説していきました。
招待コード:DYX248
の入力を忘れると、30回配達しても10000円がもらえないので、必ず忘れずに入力するようにしましょう。
報酬の仕組み・仕事の仕組みはほぼUber Eatsと同じですが、現在登録して、招待コード「DYX248」を入力して50回配達すると、50回配達の報酬とは別に、10000円がもらえます。
また、キャンペーン中で、1件あたりの配達単価が高くなっています。
東京都内在住の人はこちらもお得なので、両方登録しておくのがいいと思います。
招待コード:「DYX248」
>>menuデリバリー登録ページ
※登録の際に招待コードを自分で入力しないと、50回配達しても10000円がもらえないので、注意してください。 よければ招待コード「DYX248」を使ってください。